卒業犬紹介
2016年10月5日 卒業
■犬種:ビーグル
■呼び名:みふゆ
■生年月日:2015年12月20日
■オーナー:久保 行雄様
■トレーナー:藤岡 愛美
■コメント
元々はラブラドールを飼っていらっしゃったオーナー様。
しかし、その子が亡くなってしまい、ペットロスを心配して新しく迎え入れたのがみふゆちゃんでした。
みふゆちゃんは亡くなったラブラドールとは性格が違い、また犬種の性質や若さによりとても活発でエネルギーが満ち溢れており、今のオーナー様では体力的に育てることは難しいという事から、亡きラブラドールが若い頃お教室で通っていた梅香荘に4か月間預けられました。
入校した際のみふゆちゃんはすぐ学校に馴染んでくれ、スタッフや他のワンちゃん、誰とでも仲良く遊べました。
トレーニングでは大好きなおやつを使い服従トレーニングを教えました。活発さから「待て」が苦手だったみふゆちゃん、なので無理に形を教えるのではなく動いて遊んでいる中で指示を出し、できたらすぐ遊ぶ、次の指示もできて少し間を開けてすぐ遊ぶ、これを繰り返し何度も行い、指示の後の間を少しずつ伸ばしていく事で卒業前には「座れ、待て」「伏せ、待て」「立って、待て」でトレーナーがその場を離れても待てる様になりました。
このようなトレーニングを行ったことで、最初の頃は目的なく訓練場を引っ張り走り回っていましたが、人の声に耳を傾ける様になり、指示に応じた後の楽しさを学んでくれたと思います。
もう一つのオーナー様の悩み、それはトイレでした。散歩でトイレをする以外に家の中で色々な所でおしっこ、うんちをしてしまう様で、学校に入校してからもトレーニングが終わり室内に入れると失敗をしてしまっていました。
みふゆちゃんのトイレトレーニングで苦労したのはトイレをするタイミングがバラバラで予測できないところでした。そこで行ったのがとにかくおトイレに出す回数を増やし、寝起き・食後・体を動かした後の他に時間さえあれば細めにトイレに外へ出し、とにかく成功させる様にしました。すると時間はかかりましたがトイレのタイミングがまとまって来て予測できるぐらいになり成功率も上がる様になりました。
卒業後の現在は、週に2回幼稚園で通って頂いており、中等科のトレーニングを目標に頑張っています。
オーナー様には2頭も梅香荘でトレーニングを任せて頂き、とても嬉しく思っております。今後ともみふゆちゃんの成長を温かく見守って頂きたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
2016年10月13日 卒業
■犬種 : ゴールデン レトリーバー
■呼び名 : スカイ
■生年月日 : 2012年6月18日
■オーナー : 関根 裕次様
■トレーナー : 小倉 望美
■訓練試験 : CDⅡ 合格
■コメント
お散歩の引っ張りと飛びつきがひどく上手にお散歩が出来ない。
今後、ご家族の方みんながスカイ君のお散歩が出来るように、服従をしっかり入れたいというご要望でスカイ君をお預かりしました。
約4歳というすっかり大人のスカイ君でしたが、まだまだとってもパワフルで元気いっぱい、そしてとっても頭の良い子でした。
入校当初は外に出すとグイグイ引っ張りどんどん飛びつき、人の声に耳を傾けてくれませんでした。また、大好きなボールをあげると絶対離してくれませんでした。なので訓練だけではなく、日々の生活の中で沢山指示を与えました。おトイレや訓練場へ向かう際は「アトヘ」、ご飯の時ドアの開け閉めをする際は「スワレ、マテ」等。日頃繰り返す事で人の声に耳を傾けるようになりました。また、訓練ではとても頭の良い子なのでJKCの課目はどんどん習得していきました。まずはボールを離さないという行動を直す事から始まりましたが、この行動ははじめは強めの指示で離させて離したらあげるを繰り返し、出してもまたすぐもらえるという事を理解するようになり、「出せ」の指示で離す様になりました。
最終的に6か月間のお預かりでしたが、見事CDⅡの試験に合格する事ができました。
卒業後の生活ではスカイ君に沢山指示を与えながら、お散歩やお出かけを楽しんで頂けたらと思います。
ご家族の方々とスカイ君が楽しんで暮らせますよう、今後ともどうぞお気軽にご相談下さい。そしていつでも遊びに来て下さい。お待ちしております。
2016年10月9日 卒業
■犬種 : 秋田犬
■呼び名 : まりも
■生年月日 : 2015年3月10日
■オーナー : 長谷川 勝様
■トレーナー : 小倉 望美
■訓練試験 : CDⅡ 合格
■コメント
ドッグスポーツや競技会など、色々な事に挑戦させてあげたいというオーナー様の意欲的な想いからまりもちゃんを6か月お預かりしました。
1歳と1か月での入校でまだまだ元気な年齢でしたが、まりもちゃんはとってもおっとりしていて穏やかでマイペースな性格の子でした。おやつやオモチャに多少興味を持ってくれるもののとてもゆっくりとした動作の訓練でした。
訓練が進んでいく中、指示に対しての反応の悪さが徐々に増していくのが気にかかり、オーナー様と相談し獣医師のもとへ。結果は秋田犬ではよく発症するといわれている先天性の失明が右目に起きていました。
まりもちゃんはそれによって自信の無さからか精神的に元気がなくなってしまいました。それでも大好きなお散歩をしたり訓練中は明るく盛り上げたり、訓練以外の時間帯でも「おはよう」や「元気?」など沢山声をかけてあげる事に努めました。結果、少しずつ元気を取り戻してくれグランドで元気に走り回ったり、ボールを追うようになったり、おやつに集中して訓練が出来るようになり試験にも合格する事が出来ました。
卒業後は、来年からしつけ教室に通って下さいます。
どんな犬でも訓練には終わりがなく、続けていけばいつか出来るようになっていきます。これからもまりもちゃんのペースで少しずつ色々な事に挑戦し出来るようになっていきたいと思います。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
2016年4月29日 卒業
■犬種: ゴールデン レトリーバー
■呼び名: こう太
■生年月日: 2014年11月13日
■オーナー: 友光 洋幸様
■トレーナー: 長谷 亜香音
■コメント
お散歩中にグイグイ引っ張る事と、元気いっぱいに飛びつく事がお困りで入校したこう太君。
入校時は興味があるものに突進し自分の主張を前面に出していました。ボールがとても大好きなのでそれを応用し、トレーニング初めではボール遊びを通して指示に従う事を根気強く続けました。その課目には脚側停座・脚側行進や基本の「座れ・伏せ・立って」の三姿勢などを繰り返し行い、上手に指示に従う事ができたらボールで遊ぶという方法で楽しいトレーニングになるように取り組みました。生活の中のトレーニングではハウストレーニングとおトイレのしつけ。そして四肢を拭く際に前肢から後肢へと落ち着いた状態でいられるように等、基本的に我慢して指示に従う事がより確実にできるよう待つ事を中心に行ってきました。友光様と力を合わせて頑張っていけたらと思っております。また、お預かり期間中に競技会にも出場させていただき、こう太君にとっても私にとっても大きな経験をさせていただきました。有難うございました。これからも宜しくお願いいたします。
2016年5月4日卒業
■犬種: 柴犬
■呼び名: シロ
■生年月日: 2014年6月4日
■オーナー: 清水 知之 様
■トレーナー: 荻野 明美
■卒業試験: CDⅠ・Ⅱ合格
■コメント:
9ヶ月間という長い間いろいろありましたが、預からせて頂き、ありがとうございました。シロちゃんは、クロちゃんと性格が正反対で、本当に穏やかで、どこを触っても、何をしても嫌な表現をせず、日本犬にしては落ち着いていたと思うので、そういう点では、生活面のことはスムーズに学んでくれたと思います。教えたことはすぐに覚え、テキパキとした行動ではなかったものの、一生懸命に取り組んでいました。清水さんも訓練課目に最後まできちんと取り組んで頂いたので、シロちゃんもそれに答えてくれていたと思います。卒業してからも出張訓練を続けさせて頂いておりますので、ご自宅での生活、困っていることがあれば、随時伺えたらと思います。これからも宜しくお願い致します。
2016年8月13日 卒業
■犬種: 柴犬
■呼び名: 喜太郎
■生年月日: 2014年11月
■オーナー: K ・ Y 様
■トレーナー: 高畠 佳祐
■コメント
噛み癖に困り喜太郎君は入校することになりました。
最初はあり余るほどの体力をどこへ発散すればよいのか分からず、自分の主張を押し通し、気に入らない事があると噛んでくる事が多々ありました。その行動のきっかけを回避するにはまず一緒に体を動かす事だと思い、ロープ状のオモチャで引っ張りっこをしたり、咥えたまま一緒に走ってエネルギーを発散し運動量を満たしていきました。
その結果、興奮時でも人の指示に対して耳を傾け、落ち着いて従うようになりました。卒業後も幼稚園で継続してトレーニングを続けています。
活発で明るい性格の喜太郎君と更に色々なトレーニングに挑戦して行きたいと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。
2016年8月7日 卒業
■犬種: ラブラドール・レトリーバー
■呼び名: ラブ
■生年月日: 2015年8月16日
■オーナー: 茂呂 史生様
■トレーナー: 藤岡 愛美
■卒業試験: CDⅠ・Ⅱ
■コメント
生後約5か月で入校したラブ君は、とにかく元気で活発なわんちゃんでした。まだ子供のラブ君に、ただ落ち着かせる方法ではなく思いっきり一緒に体を動かし、大好きなボールを使ってトレーニングする方法を取りました。そうする事で、ラブ君は膨大なエネルギーを発散しながらボールで遊ぶ楽しさの中、積極的に担当トレーナーの指示を聞いてくれる様になりました。ボールを使うことで手への甘噛みや飛びつきはだいぶ落ち着き、節度が自然と身に付くようになり、安定した中でラブ君とトレーニングを進められるようになりました。その成果もあり、JKCの家庭犬訓練試験中等科を優の成績で見事合格することができました。
まだまだやんちゃ盛りが続きますが、卒業後もお教室へ通っていただきオーナー様と一緒にトレーニングを続けて頑張っていきたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
2016年7月14日 卒業
■犬種: ジャーマン シェパード ドッグ
■呼び名: あさ
■生年月日: 2015年11月~12月
■オーナー: 新藤様
■トレーナー: 松田 夏生
■コメント
無駄吠えがお困りで入校したあさちゃん。
まだあどけなさが残る生後3か月程で入校。他の犬や人にどう接したらよいのか?どうやって遊んだらよいのかわからない様子でした。徐々に学校の環境にも慣れ、他のスタッフ達との触れ合いや、オーナー様との面会時のスキンシップ、来校するお客様や犬達との交流を経てコミュニケーションの取り方を学んでいきました。
大事なトレーニングでは、大好きなボールやオモチャを使用し楽しい中での徹底したルール作りを行いました。
そしてお勉強の終了後は、得意のボール投げをして運動量を充実させました。あさちゃん自身、とても頭が良く素直に一つ一つの課目を習得していき、毎日のトレーニングがとても楽しかったです。
「あさちゃん、卒業後もお利口さんにしてくださいネ!」
新藤様、いつでもあさちゃんと遊びにいらしてください。お待ちしております。
2016年7月6日 卒業
■犬種: 甲斐犬
■呼び名: リク
■生年月日: 2015年6月9日
■オーナー: 幸田様
■トレーナー: 松田 夏生
■卒業試験: CDⅡ
■コメント
お散歩中に引っ張る事がお困りで入校したリク君。
入校当初から活発で、利口で、ボールやオモチャが大好き!
トレーニングではそれを生かし、楽しく活動的に運動量もそこで発散できるように進めていきました。その中で徹底したルール作りを行い、お困りの行動を徐々に減らす様取り組みました。
そしてその成果が実り、訓練競技会にも出陳出来る様にもなりました。
今後も出張訓練やお教室を続けていただけるので、それらを通してさらにリク君とアジリティーやフライボールにも取り組んでいきたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
2016年6月5日 卒業
■犬種: セントバーナード
■呼び名: あこ
■生年月日: 2013年7月5日
■オーナー: 黒崎 彩奈様
■トレーナー: 荻野 明美
■コメント
あこちゃんは犬(特に小型犬)を見ると興奮し、襲いかかろうとする勢いで追いかけようとしたり、お散歩の時も犬を見ると引っ張ったりなかなかスムーズにお散歩に行くことができず困っていました。
まず最初のトレーニングは、たくさんの犬がいる中でもトレーニングができるかどうかでした。初めはトレーニングどころではなく、隣の犬を見ると興奮するので訓練場の囲いを歩き、犬がたくさんいる環境に慣らしていきました。それから徐々に周りに犬がいる状況でも我慢できるようになっていきました。
小型犬を特に気にするのでサークルに出ている時に横を通ったり、目の前で座らせたりもしました。それがスムーズに出来るようになってから徐々に集中して隣でトレーニングができるようになりました。
お散歩も小型犬とのすれ違いを練習したり、ショッピングモールなど人や犬が多い場所へ行きトレーニングをしました。やはり初めのうちは周りの環境に興奮し引っ張ったりする事がありましたが、何回か行くうちに落ち着いてきてお散歩途中でも指示に従える様になりました。
黒崎さんとの練習は数回しかできませんでしたが、最終的にリードを外しても指示に従えていたと思います。卒業後は、あこちゃんが興奮しても落ち着いて指示を出し、冷静に対処していただければと思います。
10ヵ月間という長い間、暑い季節・寒い季節をあこちゃんと共に過ごさせていただきとても楽しかったです。
ありがとうございました。

